top of page

実るほど頭を垂れる稲穂かな


九州にたいへん人気の「とんかつ店」があります。私も近くに出向いた折によくお邪魔するお店ですが、いつも行列が絶えません。料理の味も美味しく、価格も妥当。しかし、私がいつも感心するのはその部分ではありません。店主や従業員の「接客」です。たしか、店主は「美味しいトンカツをお腹一杯食べてもらいたい」との思いで創業したと聞いています。その店主は、今もオープンキッチンの厨房で、味のある風貌とコツコツとした作業をお客様へ見せています。そして周りのスタッフは、明るく、楽しく、キビキビと「接客」を行っています。


我々サービス業は、繁盛店ともなれば、ついつい横柄な態度を取ったり、さも自分の力のみで成しえた成果だと勘違いすることしばしばです。しかし、それらは他者(お客様やスタッフ、関係するすべての方々)から、もたらせた成果に他ならないことを認識し続けなければなりません。この「とんかつ店」は、それを知っているのです。であるからこそ、お客様も減らず、働くスタッフも減らない好循環が生まれます。


人材不足に直面する旅館ホテルにおいては、経営者やリーダーが他者(お客様やスタッフ、関係するすべての方々)に感謝することで、事業の健全化が図れることを認識してください。「接客」というソースで「とんかつ」は美味さを増し、更に「実り」を増やし

ます。


株式会社お宿応援隊

代表取締役

石田 勝己 拝

 
 
 

最新記事

すべて表示
最後の大仕事

実質、私にとっての最後になる大仕事「旅館立ち上げ」が始まりました。思い起こせば、6年前、京都プラザホテルズ会長との再会が私の一番大きな夢を叶える吉書であったと思います。 独立して始めたお宿応援隊は、最後に自分自身で旅館の運営ができればとの思いを秘め、あらゆる会社様へ旅館開業...

 
 
 
2025年度事業計画について

2024年度も旅館ホテルの皆様や関係する全ての皆様から温かいご高配をいただき、連続黒字を継続させていただきました。 思い起こせば、2024年度のテーマは「立」でしたが、アドバイザー事業の他に拡大を計った3つの事業中「物販事業」がこのテーマを達成する結果を出し、その他、人材支...

 
 
 

Comments


bottom of page