top of page

「かもしれない」思考

自動車の運転によく言われる「だろう運転」と「かもしれない運転」。前者は、前方の車は急に右折してこないだろうなどの楽観的予測に基づき自動車を運転する思考。もちろん交通事故のリスクを高める為NGとされます。それとは逆に後者の「かもしれない運転」は、「歩道から子供が飛び出てくるかもしれない」といった危険意識をもった運転をする思考。当然事故のリスクは低減されます。この両者、我々の世界で、少し拡大解釈をしてみましょう。宿泊プランの造成を「だろう運転」と「かもしれない運転」に分けてみてください。前者は、このプランは出しても売れない「だろう」。後者は、ひょっとして一つくらい売れる「かもしれない」と考える。実際には長年の経験から「だろう」を選んでしまいがちですが、それではいつまで経っても新たな展開は期待できないでしょう。結果売れなくても可能性は0ではないはずです。予防の観点からの「かもしれない」、拡大の観点からの「かもしれない」共に必要なの「かもしれない」


 
 
 

最新記事

すべて表示
最後の大仕事

実質、私にとっての最後になる大仕事「旅館立ち上げ」が始まりました。思い起こせば、6年前、京都プラザホテルズ会長との再会が私の一番大きな夢を叶える吉書であったと思います。 独立して始めたお宿応援隊は、最後に自分自身で旅館の運営ができればとの思いを秘め、あらゆる会社様へ旅館開業...

 
 
 
2025年度事業計画について

2024年度も旅館ホテルの皆様や関係する全ての皆様から温かいご高配をいただき、連続黒字を継続させていただきました。 思い起こせば、2024年度のテーマは「立」でしたが、アドバイザー事業の他に拡大を計った3つの事業中「物販事業」がこのテーマを達成する結果を出し、その他、人材支...

 
 
 

Comments


bottom of page